募集人員
						
							
								| 学部 | 
								学科 | 
								コース | 
								募集人員 | 
							
							
								| 法学部 | 
								法律学科 | 
								法学 | 
								2名 | 
							
						
						出願資格
						
							- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)又は研修施設(文部科学大臣指定研修施設一覧)の課程を修了する必要がある)(施行規則第150条第1号、昭和56年文部省告示第153号第2号))
								
									- 
										「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者」とは、「外国の正規の学校教育における12年目の課程を修了した者」という意味です。修了した課程が正規の学校教育であるか、何年目の課程であるかは、それぞれの国の大使館等にお問い合わせください。
									
 
								
							 
							- 外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)又は研修施設(文部科学大臣指定研修施設一覧)の課程を修了する必要がある)(昭和56年文部省告示第153号第1号、第2号)
								
									- 合格した学力認定試験が12年の課程修了相当の学力認定試験であるかどうかは、それぞれの国の大使館等にお問い合わせください。
 
								
							 
							- 外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程(文部科学大臣指定 高等学校に対応する外国の学校の課程一覧)を修了した者(昭和56年文部省告示第153号第3号)
							
 
							- 我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校(我が国において、高等学校相当として指定した外国人学校一覧)を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)を修了する必要がある)(昭和56年文部省告示第153号第4号、第5号)
							
 
							- 外国の大学入学資格である国際バカロレア(IB)、アビトゥア、バカロレア、GCE Aレベルを保有する者(昭和23年文部省告示第47号第20号~第23号)
 
							- 国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた教育施設(国際的な評価団体認定外国人学校について)の12年の課程を修了した者(昭和23年文部省告示第47号第24号)
								
									- CISの旧名称であるECISの認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了したものについても入学資格が認められます。
 
								
							 
						
						出願条件
						
							次のすべてに該当する者
						
						
							- 日本国籍を有しない者で、出入国管理法及び難民認定法において、大学入学に支障のない在留資格を有する者
 
							- 次のいずれかに該当する者
								
									- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び2026年3月31日までに修了見込みの者、又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
 
									- 国際バカロレア資格、アビトゥア資格、バカロレア(フランス共和国)資格を有する者で18歳に達した者、及び2026年3月31日までに18歳に達する者
 
								
							 
							- 日本学生支援機構が実施する2025年度日本留学試験を受験している者で、下記に該当する者
								【出題言語】日本語[指定科目] 日本語240点以上 
						
						選抜方法・試験時間
						
							
								| 集合時間 | 
								試験内容 | 
								試験時間 | 
							
							
								| 9:00 | 
								小論文 | 
								9:35〜10:35 | 
							
							
								| 面接 | 
								10:50〜 | 
							
						
						
							- 
								小論文
								〇試験内容:日本語による。
								      600〜800字程度。
								      解答用紙は、横書きで原稿用紙と同等のもの。
							 
							- 面接
 
						
						
							※上記の入学試験と提出された書類を総合判定し、合格者を決定する。
						
						試験日程
						
							
								| 出願期間 | 
								試験日 | 
								入試結果発送日 | 
								入学手続期間 | 
							
							
								
									郵送又は窓口 
									2026年1月22日(木)から 
									2026年2月5日(木)まで 
									※郵送締切:2025年2月4日(水)(消印有効) 
									※窓口締切:2025年2月5日(木)15:00まで
								 | 
								
									2026年 
									2月15日(日)
								 | 
								
									2026年 
									3月6日(金)
								 | 
								
									2026年 
									3月6日(金)から 
									3月13日(金)まで 
									(消印有効)
								 | 
							
						
						
						出願書類(必ず黒のボールペンで記入すること)
						
							注意事項:願書窓口受付は、土日祝日は行いません。
						
						
							- 入学志願票・受験票
								※募集要項内の用紙を使用してください。
								※志願票と受験票は、切り離さないでください。
								※提出した受験票は、入学試験要項と共に、後日郵送します。
								※できるだけ常用漢字で記入してください。
								 (JIS漢字コードの第1・第2水準以外の文字は、置き換えられることがあります。)
								 【置き換えられる文字の例】
								
								※志願票に記載してある「受験生現住所」宛てに、受験票及び合否関係書類を郵送します。
							 
							- 志願票用写真(カラー)
								正面上半身脱帽、無背景で出願日前3ヶ月以内に撮影した写真(縦4.0cm×横3.0cm)1枚を志願票に貼付してください。 
							- エントリーシート
								
									- 募集要項内の用紙を使用してください。
 
									- 私費外国人留学生特別選抜志願者は、両面記入してください。
 
									- 資格・検定の取得・大会実績(コピー)又は学修のその他活動報告書(ポートフォーリオ等)がある場合は、印刷して提出してください。
 
								
							 
							- 各種証明書の提出
								
									- ① 最終の学校の卒業(修了)証明書、又は卒業(修了)見込み証明書(日本語訳をつけること) ※コピーは不可
 
									- ② 最終の学校の成績証明書、又は成績評価証明書(日本語訳をつけること) ※コピーは不可
 
									- ③ 国際バカロレア資格・アビトゥア資格・バカロレア(フランス共和国)資格による志願者は、その証明書のコピー
 
									- 
										④ 2025年実施日本留学試験の成績証明書のコピー
										※日本学生支援機構が実施する「日本留学試験」において日本語240点以上である場合には、
										 証明するものを添付してください。
									 
									- 
										⑤ 2025年実施日本留学試験の受験票のコピー
										※④を受験した際の受験票を添付してください。
									 
								
							 
							- 調査書
								
									- 開封無効
 
									- 日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。
 
								
							 
							- 健康診断書
								※募集要項内の用紙を使用してください。
								※出願日前3ヶ月以内に、日本の医療機関で証明を受けたものに限ります。 
							- 検定料 32,000円
								
									- 入学志願票に付されている電信振込依頼書によって、金融機関で振り込んでください。
 
									- 現金自動入出金機(ATM)を使用しての振り込みも可とします。ATMを使用した場合は、必ず志願者本人の氏名および整理記号を入力して振り込み、利用明細票(本人控)のコピーを志願票と併せて同封してください。
									
 
								
							 
						
						合格発表
						
							- 本人に対して合否を通知します。
 
							- 合否の掲示発表は行いません。
 
							- 電話、郵送等による合否の問い合わせには一切応じません。
 
						
						入学手続方法
						
							- 入学手続は、手続期間内に所定の入学諸費用を納付し、必要書類を提出することによって完了します。
 
							- 詳細については、入学手続書類の「入学手続要項」を参照してください。
 
						
						入学手続に必要な書類
						
							- 本学交付の手続書類一式
 
							- 写真1枚(学籍原簿に貼付してください。)
 
							- 学費振込連絡票
 
							- 諸会費振込連絡票
 
							- 卒業(修了)証明書、又は退学証明書(2026年3月に最終の学校を卒業(修了)する者は、卒業(修了)次第、速やかに提出してください。)
 
							- 在留カード(両面)、又は特別永住者証明書(両面)等のコピー
 
							- 最終の学校の成績証明書、又は単位修得証明書等